一度ゆで卵の殻を剥かせたら、毎日剥きたい!剥きたいの嵐。午前中に予定を入れてなかったので、卵サンドを作ることにしました。
前回同様、卵にひびを入れさせた瞬間「自分でやる!」と既に慣れた手つきでさっさと殻を剥いてしまいました。前回よりもかなり早かったです。
コストコディナーロール。
最初半分に割ったのですが2歳児には少し大きそうだったので、更に半分づつ切り4枚にしました。
ゆで卵は1人でスプーンで潰しました。
そこに豆苗とキャベツを細かくしたものとマヨネーズを入れ、混ぜる作業もしてもらいました。
サンドイッチの工程は口で説明して、全て1人でやらせました。まずは具を乗せて
もう1枚のパンではさみ
ぎゅっ、ぎゅっと押して完成です。
こどもちゃれんじでサンドイッチがテーマの月があり、一時期玩具のサンドイッチ作りにはまっていたので、口で説明しただけて上手に作ることが出来ました。
卵にお野菜混ぜてしまえば、お野菜苦手なお子様も食べてくれるかも?簡単に作れるし、お子様と作るにはおすすめです。
前回同様、卵にひびを入れさせた瞬間「自分でやる!」と既に慣れた手つきでさっさと殻を剥いてしまいました。前回よりもかなり早かったです。
コストコディナーロール。
最初半分に割ったのですが2歳児には少し大きそうだったので、更に半分づつ切り4枚にしました。
ゆで卵は1人でスプーンで潰しました。
そこに豆苗とキャベツを細かくしたものとマヨネーズを入れ、混ぜる作業もしてもらいました。
サンドイッチの工程は口で説明して、全て1人でやらせました。まずは具を乗せて
もう1枚のパンではさみ
ぎゅっ、ぎゅっと押して完成です。
こどもちゃれんじでサンドイッチがテーマの月があり、一時期玩具のサンドイッチ作りにはまっていたので、口で説明しただけて上手に作ることが出来ました。
卵にお野菜混ぜてしまえば、お野菜苦手なお子様も食べてくれるかも?簡単に作れるし、お子様と作るにはおすすめです。
コメント